2015年7月に昼間の仕事を辞め、真っ先に製作に取り掛かったのが薄毛やハゲを取り上げたサイトです。
理由は育毛関連商品の単価が高いからという面が大きいものの、将来自分がハゲ散らかし発毛剤や育毛剤などが必要になった時のために色々な知識を見に付けていたかったという思惑もありました。
商品単価が高くアフィリエイトの王道ともいえる「悩み系」のジャンルであるため激戦である事は分かっていたものの、とりあえずここから始めてみようと挑戦してみた次第です。
しかし現実は厳しく、非常に苦戦しているというのが現状です。
育毛関連サイトのアクセス数は?
このサイトは2011年から運営している株式投資サイトをベースにデザインとレイアウトを少しいじった程度のもので、サイトデザインの洗練度も相当低いものになっています。
ページ数は2016年2月現在120ページ程度でサイトを公開してから約半年でこのアクセス数は相当マズイと言わざるを得ないでしょう。
ちなみにその半年間でこのサイトが生み出した報酬は未確定報酬で3万円、確定報酬で2万円ほど。
ちょくちょくページを追加しどうにかアクセス数を上げようとは努力しているものの、今のところそれが実を結んでいる実感はありません。
育毛関連サイトから見えた反省点
このサイトは仕事を辞めてから作った第一号のサイトで、大まかなカテゴリ分けをしただけで中身の記事は思いついたものを行き当たりばったり的に書いていくという方式を取っており、この計画性の無さがそもそもの失敗だったと感じています。
サイトの完成形が見えずダラダラと運営している感があり、これがニッチな分野であればまだしも「育毛関連」という激戦区では通用しないのも無理はありません。
しかもこのサイト、「育毛関連」という比較的大きな風呂敷を広げてしまっているのもマイナス点で、今思えばもう少しターゲットを絞ったサイト展開にすれば良かったかな~と感じています。
しかし、サイトとしては失敗していると言わざるを得ないこのサイトも、これを作ってみた事によって色々と見えてきた部分があるので、これを今後のサイト製作・運営に活かしていければ“失敗作”のレッテルを貼られたこのサイトも浮かばれるのかもしれません。
育毛関連サイトの今後の展開
とはいえこのサイトはまだ更新を続けていく予定です。
サイトデザインは…とりあえず放っておいて、広告やリンクの貼り方など見直さなければならない点は多くありますが、今はページを増やす事を最優先にしています。
このサイトを運営して改めて感じたことは「商品紹介ページでアクセスは集められない」という点で、それは激戦のカテゴリであればあるほど顕著なので、まずは独自の目線によるオリジナルの記事でアクセスを集める必要があります。
それがいわゆる「ロングテール」というものになり、アフィリエイトで成功できるかどうかはここにかかっていると言っても過言ではないでしょう。
また数ヵ月後にこのサイトの動向をアップしたいと思いますので、興味がある方は覗いてみて下さい。
コメント
こんにちは、ハゲタカと申します。
自分もハゲや薄毛を対象にしたブログを作っているのですが、商品紹介することもありアマゾンアソシエイトに登録しようとしたところ『ウェブサイト名が不正です』と出て登録することができませんでした。
ちなみにウェブサイト名には「ハゲ薄毛」と日本語入力したドメインを使っています。
ハゲという言葉が相応しくないのでしょうか?
アドバイスいただけたらと思います。
はじめましてハゲタカさん、ロクの人生アフィリエイトを運営するロクと申します。
アマゾンアソシエイト…実は私はアマゾンに登録していないので詳細は分からないのですが、「ハゲ」という表現が良くない可能性もありますし、薄毛関連ということで薬事法に色々と引っかかってきそうな点もまずいのかもしれません。
育毛剤のアフィリエイト報酬は比較的高いので、できることならASPのアフィリエイトで売っていった方が利益になると思います。実際アクセス数が大したことない私の薄毛関連サイトでも月数万円にはなっていますし。
ただ、薄毛関連サイトはライバルが非常に多いので、更新をサボると順位やアクセスはジリジリ下がっていきますし、正直厳しいジャンルですよね。
私も色々と試してはいるのですが、記事を追加してもライバルも同様に追加しているため、アクセス数は横ばい…まあサイトや文章構成がまずいというのも一因だとは思いますが…
なかなか厳しいジャンルですけど、お互い頑張っていきましょう。
また何かありましたら気軽にコメント下さい。