私のサイト運営は2011年5月からの株式投資サイトから始まりました。
しかしそこから溯る事5年、2006年に1年ほどFC2ブログで投資関連のブログをやっていた事があります。そのブログでは株式投資から始まり損失を出してFX(外国為替証拠金取引)に鞍替えし、損失を埋めていく過程をほぼ毎日書いておりました。
1年後には元本から120万円ほど利益が出ていたものの2007年のサブプライムローン問題表面化によってその利益をすべて吹き飛ばし、そして投資から身を引くのと同時にブログも止めたという経緯があります。
それからは投資からも足を洗っておりましたが、昼間の仕事に限界を感じ出しサイトの運営でもしてみようかなと感じていたものの、HTMLを書いて作るウェブサイトはページを増やせば増やすほど内部リンクを貼る作業が大変になっていくという頭があり、中々踏み出せずにいました。
ドリームウィーバーとの出会い
そんな中、職場にいたウェブデザイナーの方に何気なく「リンクを貼る作業を楽にする方法ないですかね~?」と聞いたら、「ドリームウィーバーのテンプレートという機能を使えば楽だよ」という回答を得、詳しく聞いてみると、何でもプロ向けのサイト作成ソフトとの事。
それに興味を持った私はドリームウィーバーCS4を購入し、試行錯誤しながらサイト運営を行う上で困らない程度のHTMLとCSSを覚え、どうにか投資サイトの公開までこぎつけました。
ドリームウィーバーのテンプレート機能は本当に便利で、それ以外にもかゆい所に手が届く機能が満載で、もはやこれ無しでサイト運営は行えないと感じるほどでした。
しかしそんな便利なドリームウィーバーも、かつて行っていたブログの「記事だけ書けばあとはすべてブログサービスがやってくれる」というほどの手軽さはなく、またSEOなども自分で行わなければならないという事もあり、漠然と「このままドリームウィーバーで運営していて良いのだろうか?」という思いが生まれてきました。
ワードプレスへの進出
ワードプレスの存在は知っていました。
カスタマイズ性に優れSEO的にも有利とされるブログサービスという話は見聞きしており、数年前には一度試してみようとダウンロードまではしたものの、株式投資サイト以外新たにサイトを立ち上げるほどの時間も気力もなかったため結局手を付ける事はありませんでした。
しかし、仕事を辞め株式投資サイトをベースとしデザインを少し変えたサイトをドリームウィーバーでいくつか作ってみたもののアクセス数は伸びず、これがカテゴリの選び方や記事の書き方など自分の能力に問題があるのか、それともSEO対策を積極的に行わないドリームウィーバーでの昔ながらのサイト作りに問題があるのか、それともその両方なのかを調べるために重い腰を上げワードプレスを使ってみる事にしたという経緯があります。
ワードプレスを使ってみて
実際使ってみると、純粋に記事を書くだけで済むというブログの特徴は非常に便利であるものの、使い慣れないせいか色々と戸惑う事が多く、デザインを変えるのも一苦労しています。
ドリームウィーバーとワードプレスを連携させる事ができるという情報があり、それが実現すればサイト作りも捗るのでしょうが、その機能が付いたのはCS5からとの事で私の使っているCS4では無理っぽい…
今後のサイト展開に関しては今までのドリームウィーバーで作ったサイトはそのままドリームウィーバーで作り続け、これから作るものに関してはワードプレスで作ってみようと考えており、それらを比べてみて改めてどちらが自分に合うか判断しようと思っています。
とりあえずSEOに強いテンプレートと言われる「賢威」を導入を考えっており、場合によってはワードプレスと連携できる新しめのドリームウィーバーも使ってみるかもしれません。
その中で色々と身に付いた事や気が付いた事をこのサイトで積極的に書いていく予定なので、同じような境遇の方の参考になれば幸いです。
とりあえず一刻も早く使い方に慣れなければ…