WordPressとDreamweaver サイト作成はどっちが良い?

WordPressとDreamweaverどっちがいい?これからサイトやブログを作ってアフィリエイトをやってみようと考えた時、HTMLを使ったWEBサイトにするかブログサービスを使ったブログ・サイトにするか迷う方は多いと思います。

HTMLとCSSを組み合わせて作る一般的なWEBサイトを作る場合、それをサポートし効率的にしてくれるソフトはホームページビルダーやDreamweaverなどが候補に挙がりますが、サイト作成作業をより効率化し何でも自由に出来るのはプロ向けのDreamweaverなので、HTMLサイトにより本気でアフィリエイトに取り組むのであればDreamweaverという選択になると思います。

一方、ブログ形式でアフィリエイトを行おうと考えた場合、FC2ブログやはてなブログ、Amebaブログ、ライブドアブログ、WordPress等々非常に多くの選択肢があります。

本業の片手間でブログを作るなら適当にテンプレートを選んであとは深く考える事のないAmebaブログやFC2ブログなどのサービスで十分であるものの、本気でアフィリエイトに取り組む、ある程度自分でしっかりとカスタマイズしたいとなれば有力候補はやはりWordPressになってくるはずです。

私自身DreamweaverとWordPressをメインにサイトを作成しておりますので、この2つにどういった特徴があり、そしてどちらでサイト・ブログを作るのが良いのかを取り上げて行きたいと思います。

WordPressのメリットとは

WordPressは数あるブログサービスの中の1つではあるものの、オープンソースでカスタマイズ性に優れ、非常に数多くのテーマ(テンプレート)やプラグインが存在しており、それらを適宜取りいれる事で自分の好きなようにカスタマイズできます。

またHTMLやCSSに加えPHPの知識があればそのカスタマイズ性は飛躍的に高まり、一見してブログとは思えないようなサイトを作る事も可能になります。

とはいえ根幹はブログサービスなので、ブログの「記事を公開したら勝手に内部リンクを張り巡らせてくれる」「関連項目を自動で表示してくれる」といった“余計な作業はすべてブログサービスの方で行ってくれる”という特徴はしっかりありますので、使いこなせば非常に効率的かつカスタマイズ性のある優れたCMS(コンテンツマネージメントシステム)となります。

内部リンクの生成などによりSEOに強いのも特徴で、WordPressは様々な面でアフィリエイターの希望を叶えているため非常に多くの方がこれを使っています。

WordPressの最大のメリットはブログサービスが持つ利便性と、ブログとは思えない底なしのカスタマイズ性に集約されると言ってよいでしょう。

○WordPressのメリット

  • ■数多くのテーマやプラグインを用いたカスタマイズ性
  • ■HTMLやCSSに加えPHPの知識があるとカスタマイズ性は飛躍的に広がる
  • ■ブログサービスの様々な利便性・効率性
  • ■内部リンク構造などSEOに強い仕組み

WordPressのデメリットは?

多くのメリットがあるWordPressですが、だからといってデメリットがないわけではありません。

使ってみると分かると思うのですが、WordPressの大きな特徴・メリットでもある非常に多様なカスタマイズは非常に分かりづらい面も多く戸惑ってしまう事。

何というか…ちょっと表現が難しいのですが、一つ一つ作り上げていくDreamweaverでのHTMLサイトに対し、WordPressは「効果は分かるが中身がよく分からない箱」ボンボンと追加していく感じ

便利なんだけど何かよく分からない、何とも言えない手の内に収まっていない感じは私のWordPress歴が浅いからなのかPHPがいまいち理解できていないからなのか…とりあえず本当の意味でWordPressを自在に操りカスタマイズさせるにはHTMLとCSSに加えPHPの知識が必要になるのは間違いありません。

また、デフォルトの記事を書く画面は非常に書きづらくDreamweaverに比べ圧倒的に劣る点。

「ビジュアル」モードで書くと色々と簡単に色を変えたりリストにしたりできるものの、勝手に訳の分からないタグを使われる感じはまさにブログのそれであり、HTMLのタグを手打ちし自在に操る感じのDreamweaverにはない居心地の悪さ。

画面を分割して書いているHTMLやCSSのブラウザ上での表示をリアルタイムで目視できるDreamweaverに慣れるとWordPressのCSSを用いたテーマの編集画面はクソ以外の何物でもありません。

WordPress今編集している内容をブラウザ上でリアルタイムに確認できるプラグインなどもありますが、Dreamweaverに比べると明らかに「かゆい所に手が届かない感」がありますので、最近のDreamweaverを用いWordPressの編集をDreamweaver上で行えるように連携させると作業はかなりはかどると思います。

その他WordPressのデメリットとしてはサーバー上で編集を行う事や、動的であるがゆえに表示が遅い事などいくつか挙げられますが、上記の事に比べれば非常に些細な問題に感じます。

○WordPressのデメリット

  • ■多彩なカスタマイズ性が仇となりそれらが非常に面倒かつ分かりづらい
  • ■HTMLとCSSに加えPHPの知識がないと本当の意味でのカスタマイズは出来ない
  • ■デフォルトのエディタはDreamweaverに比べクソレベル

Dreamweaverのメリットとは

Dreamweaverはプロ用のWEBサイト開発ソフトだけあって凄まじく多機能でWEBデザイナーにとって無くてはならない存在と言えます。

ある程度使っていくと分かりますが、タグ打ちをサポートする機能や一瞬で行えるリンクチェックその他もろもろ細かい点での利便性もさる事ながら、テンプレート機能やライブラリ機能によって多くのページの改変を一気に行えるのはDreamweaverを使う上で最大のメリットと感じています。

これによってHTMLサイトを作る上で非常に面倒な新しいページへの内部リンク貼り作業時間が劇的に減り、これに慣れるとDreamweaver無しではサイトは作れないと感じるほど。

また、上下分割によって現在行っている作業がブラウザ上でどう表示されるかリアルタイムに確認できるのも素晴らしい点で、本格的にサイト作りをしたいのであればDreamweaverの導入は欠かせないと感じています。

○Dreamweaverのメリット

  • ■テンプレート機能とライブラリ機能による多数のページの一括改変は超便利
  • ■画面を分割し行っている作業のブラウザ上での表示をリアルタイムで確認できる
  • ■タグ打ちのサポート機能や各種チェックなど非常に便利な機能が目白押し

Dreamweaverのデメリット

Dreamweaverが非常に高性能なのは疑いようのない事実。

しかし、その高性能かつ多機能はちょっとやそっとかじったくらいじゃとても使いこなせず、Dreamweaverでも精力的にサイトを作っている私自身、能力の1割も引き出せていない感じがしています。

Dreamweaverはあくまでもプロ向けのサイト作成ソフトであり「ソフトに必要な機能は詰め込んだから、後はご自由にどうぞ」というスタンスなので、素材やサイトのテンプレート的なものは一切存在せず、一から作成、用意する必要があります。

新しいページを作成した際の内部リンク貼りに非常に便利なテンプレート機能やライブラリ機能も、WordPressのように記事を公開した瞬間自動で内部リンクを張り巡らせ記事下の関連記事なども自動生成してくれるのに比べれば明らかに手間がかかると言わざるを得ません。

また、そういった内部リンクを含めドリームウィーバーではSEO対策はすべて自分で行わなければならず、そういった知識が無い方にとってはここでも高いハードルが待ち受けています。

無料のWordPressに対しDreamweaverは有料というのも大きなマイナス点で、すでに販売終了となっている最新かつ最終パッケージのCS6が50,000円前後。

現在のDreamweaverは「Creative Cloud(CC)」という月額サービスとなっており、2016年現在CCのみが2,160円、より多くの製品が使えるCCコンプリートプランが4,980円と決して安いものではなく、使いこなすには様々な高いハードルがある上に出費が大きいというのは大きなマイナス点と言えるでしょう。

○Dreamweaverのデメリット

  • ■非常に高性能かつ多機能であるため使いこなすのは難しい
  • ■内部リンクなどに便利なテンプレートやライブラリ機能もブログに比べれば手間がかかる
  • ■SEOはすべて自分で行う必要がある
  • ■パッケージ版であるCS6が50,000円前後、月額サービスのCCは月2,000~5,000円

WordPressとDreamweaver、サイト作成はどっちが良い?

今からアフィリエイトやサイト運営を行なおうと考えているのであれば、おすすめはやはりWordPressになります。

その理由は面倒な事はWordPressの方でやってくれる上、サイトデザインや様々なレイアウトなどに強いこだわりがなければHTMLやCSSの知識はほとんど必要ないからです。

ただ記事を書くだけで後は自動で内部リンクや関連記事、カテゴリ分け、SEOまでやってくれるというのは非常に便利かつ効率的で、しかも他のブログサービスと違いそれは唯一無二の自分だけのブログとなるからです。

ただ、専業など本気でアフィリエイトに取り組むとなると少し話は違ってきます。

本気でアフィリエイトやサイト運営に取り組むなら最低でもある程度のHTMLやCSSの知識は必要になり、この2つの知識があれば一から自分の思い通りにサイトを作れるHTMLサイトというのはWordPressのブログにはない“趣”があります。

DreamweaverではSEOなども自分で行う必要はありますが、これをしっかり行えているHTMLサイトは「SEOに強い」と言われるWordPressに劣っている印象は受けません。

この辺はもう少し検証が必要なので、これからデータが出揃ってきたら改めてそれを取り上げたページを作ってみたいと思います。

とりあえずの結論としては、本業の片手間や趣味でアフィリエイトやサイト・ブログ運営するならWordPress、専業アフィリエイターであれば両方使ってみて自分に合う方、またはサイトの性格に合わせて使い分けるのがベストと考えます。

ちなみに私は本業の片手間で始めた初めての本気サイトである株式投資サイトではブログという形態を避けWordPressではなくDreamweaverで作成しました。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする