ワードプレスとシリウス、アフィリエイトに適しているのは?

ワードプレスとシリウスこれからアフィリエイトを始めようという方や、現在進行形で行っているけど何か別のCMS(コンテンツマネジメントシステム)を探しているという方にとって、ワードプレス(WordPress)やシリウス(SIRIUS)は現在使っていない場合非常に気になる存在ではないでしょうか?

どちらもアフィリエイトを行っている方には定番のCMSで、またどちらも非常に手軽にサイトやブログを作れるとあって高い人気を誇っています。

ただ、ワードプレスやシリウスが「どちらも簡単手軽にサイト・ブログを作れる」とは言ってもこの2つは使い勝手も仕組みも、そして作成されるサイトの性質すらも大きく異なります。

ですから、ワードプレスやシリウスに興味のある方に向けて「どちらがアフィリエイトに向いているのか」「どちらがサイトを作りやすいのか」とった面を比較してみたいと思います。

ワードプレス(WordPress)の特徴

ワードプレスとシリウスを比較するにあたり、まずは簡単にこの2つの特徴を書いておきます。

まずはワードプレス(WordPress)ですが、これは誰もが自由に再配布や改良、改造などを行えるオープンソース型のブログサービスで、誰もが気軽にブログを始められるAmebaブログ、FC2ブログやはてなブログとは一線を画しています。

はてなブログやAmebaブログは基本的に無料ブログで、ドメイン代もサーバー代も必要ない文字通りの無料であり、適当にテンプレート(外観)を選び後は記事や日記を書いていくものとなりますが、ワードプレスは自分で独自ドメインを用意しサーバーと契約する必要があります。

そのため年間1,000~5,000円くらいのお金は必要になってしまいますが、オープンソースであるがゆえに多くの有志が非常に便利なプラグインと数多くのテーマ(テンプレート)を無料配布しておりカスタマイズ性は凄まじいものがあります。

HTMLやCSSはもちろんPHPの知識があれば「出来ない事はない」と言えるくらいさらにカスタマイズ性は広がりますが、これらを使いこなせるようになるのはそれなりにハードルが高くなります。

また、サーバーを借りてワードプレスを導入しテーマを決めて…という最初に行なわなくてはならないものはちょっと分かりづらい&面倒くさく、多少の試行錯誤は必要になるかもしれません。

ただ、基本的にはブログサービスのためAmebaやFC2に代表されるブログ同様記事を書いて公開すれば自動で各ページへのリンクや関連記事などによって内部リンクを張り巡らせてくれるので、SEO(検索エンジン最適化)の知識が無くてもワードプレスの方でSEOに効果的な施策を行い、ちゃんとした記事さえ書けば検索エンジンに正統な評価をしてもらえます。

アフィリエイトを始めたばかりで難しい事は分からないという方でもそれなりのブログを作れ、ベテランアフィリエイターのこだわりにも十分対応できる懐の深さがワードプレスの強みでもあります。

シリウス(SIRIUS)の特徴

一方のシリウス(SIRIUS)も簡単にサイトを作れるCMSです。

シリウスの特徴はアフィリエイトサイトに特化したサイト作成ソフトという点で、そのためアフィリエイトを行う上で「あったら便利だな」という機能や、とにかく多くのページやサイトを作るためにより効率的な作成が行えるような仕組みになっています。

ワードプレスなどのブログがページが呼び出されるたびにその都度サイトを構築する“動的”なのに対し、シリウスで作成されるサイトはHTMLとCSSで構築された、常に決まったページを表示する昔ながらの“静的”なWEBサイトとなります。

HTMLを用いた静的なWEBサイトはブログなどの動的なものよりSEO的に有利という見方もあり、あえてこちらを選ぶサイト運営者も多くいます。

ただ、HTMLサイトは内部リンクなどを自分で構築する必要があり、新たなページを作るたびに他のページに新たなページのリンクを貼ったりする作業は非常に手間で、SEO対策も自分でやる必要がありますし、何よりある程度のレベルのサイトを作るにはHTMLとCSSの知識は必須といえるでしょう。

しかしシリウスはHTMLやCSSの知識が無くてもちゃんとしたサイトを作れますし、シリウスで作るサイトはSEOにも強いという特徴があります。

使い方を覚えるのに多少の時間は必要になるものの、それは決して難しいものではなく、また他のサイト作成ソフトに比べ直感的に分かりやすく関連ページなどの自動貼り付けや内部リンクの貼りやすさ等慣れればブログ感覚に近い感じでサイトを作成できます。

デメリットとしてシリウスは有料のソフトであり、これを導入するにはおよそ20,000~25,000円かかる事が挙げられます。

ワードプレスとシリウスはどちらがサイトを作りやすい?

ワードプレスもシリウスも非常に簡単、手軽にサイト・ブログを作成できますが、どちらも最初はある程度試行錯誤しながら使い方を覚えていく必要はあります。

使い方を覚えた後はどちらもページを収めるカテゴリ(フォルダ)を指定し記事を書いていくだけとなりますが、より手間がかからず簡単に運営できるという点ではワードプレスの方が若干優れているといえるでしょう。

というのも、ワードプレスは一度サーバー内にブログを構築してしまえば新たなページを公開するのはボタン1つで済みますし、ほぼ完全自動で内部リンクを張り巡らせてくれるのは非常に楽。

ただし見た目の事まで考えた場合、ワードプレスではCSSをいじったり画像を用意し設定したりする必要があり、CSSの知識が無くてもデザインをある程度いじれるシリウスのほうに軍配が上がるでしょう。

  • ■何も考えず単純にサイトやブログを運営したい場合 : ワードプレス
  • ■HTMLやCSSの知識は無いが見栄えのよいサイトにしたい : シリウス
  • ■HTMLやCSSの知識があってしっかりしたサイトを作りたい : ワードプレス

こんな感じになります。

ワードプレスとシリウス、アフィリエイトに向いているのは?

上でも書いたように何も考えずにサイトやブログを作る場合や、凝ったサイトを作る場合はワードプレスに軍配が上がり、デフォルト状態だとデザインの自由度は決して大きくないシリウスは凝ったサイト作りには向いていません。

ただシリウスは「アフィリエイトサイト作成ソフト」と銘打っているように、一定の見た目で効率的にサイトやページを量産する事にかけては右に出るものはありません。

アフィリエイトに欠かせない表やランキングページを作るのも非常に簡単ですし、5つ星レビューやレーダーグラフなどかゆいところに手が届き、とにかくアフィリエイトサイト作成に特化しているため「大きなこだわりは無いがとにかく手っ取り早くそれなりのサイトを作りたい」というアフィリエイターの願いを叶えれてくれるソフトといえます。

一方、テンプレートなどの数は少なくどうしても似通ったデザインになってしまい、シリウスを知っている人であればサイトを見てすぐに「あ、これシリウスで作ったな」と分かってしまうのはマイナス点です。

ワードプレスとシリウスを比べた場合「静的」か「動的」かの問題もあり、かつてはブログなどの動的なブログはSEO的に不利と言われていましたが、近年は検索エンジンの進化などもあり特に不利な事はないという意見が多くなってきています。

とはいえ「動的が有利」という話はほとんど聞かないので、「可能性」を含めた話しをするならそれなりにSEO対策された静的なサイトの方が良く、同じようなデザインのシリウスがやたらと検索上位でよく見る事を含めてもシリウスはアフィリエイトに向いているといえると思います。

ただ、大規模なサイトを作ろうと考えた場合私自身シリウスで作ろうとは考えず、最初からそれなりの規模にする事を想定するならHTMLサイトでは何でもできるDreamweaverで作りますし、動的でも問題ないと感じるサイトであればある程度手間が省けるワードプレスで作ったりします。

もちろんワードプレスでデザインなどに力を入れようとするとHTMLやCSSなどの知識は必須となりますので、今これらの知識が無いのであれば少しずつ覚えていくようにした方がよいでしょう。

一方、シリウスはHTMLやCSSを意識する必要がなくデザインにあまりこだわらないで数十ページくらいの小中規模サイトを量産する分には非常に効率的で優れたCMSである一方、しっかり作りこむサイトの場合はワードプレスの方が向いている…という結論になるでしょうか。

シリウスの上位版と通常版

ちなみにシリウスには「上位版」と「通常版」があり、上位版では通常版にはない以下の5つの機能があります。

  • ■予約投稿機能
  • ■リンク集自動登録機能
  • ■被リンク自動獲得機能
  • ■iPhoneサイト同時生成機能
  • ■SBM自動登録機能

これら機能の内「予約投稿機能」はあらかじめ記事を作成しておけば任意で設定した日時に自動的にアップロードしてくれるという機能で無料ブログなどによくある機能ですが、よほど特殊な事情がない限り記事は少しでも早く公開した方が良いですから、正直いらない機能と感じます。

リンク集自動登録機能」は中小検索エンジンと呼ばれる自動リンク集に自分のサイトを自動登録する事ができる機能。しかしyahooですらGoogleの検索エンジンを使っている今中小の検索エンジンに登録するメリットはほとんど無く、私自身一度も使った事はありません。

被リンク自動獲得機能」は他のシリウスユーザーの作成したサイトから自動的に被リンクを送ってもらうというSEOを意識した機能ですが、2016年現在相互リンクの意味はほとんどなく、検索アルゴリズムの進化により下手をすると「不自然なリンク」として認識されペナルティの対象になる可能性も排除できないので、私は絶対に使わない機能です。

上記3つの機能はハッキリ言って“いらない機能”と認識しておりますが、「iPhoneサイト同時生成機能」はシリウス上位版でサイトを作成するとスマホに特化した専用サイトも同時作成されるというもので、スマホからの訪問者が増え続けている現在非常にありがたい機能になります。

最後の「SBM自動登録機能」ははてなブックマークなどのソーシャルブックマークサービス(SBM)に自分のサイトを自動登録する事が出来る機能で、SEO効果やバズりも期待できるSBM登録はアクセスアップに欠かせないので、これも非常に役立つ機能といえます。

シリウスの通常版は18,800円、上位版が24,800円とその差は6,000円。

この差は上位版の機能によるアクセスアップで簡単に取り返せる額なので、シリウスを購入する方の大半は上位版を選んでいます。


スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする