商品紹介ページばかりのアフィリエイトは失敗する

商品紹介ページだけでは失敗する「アフィリエイト」と聞くと多くの方は商品を紹介して売れれば儲かるものという認識を持っていると思いますし、実際それは間違いではありません。

基本的にアフィリエイトは自サイト経由で商品やサービスを売る事で報酬が発生するわけですから、その商品やサービスの良さを訪問者にしっかり伝えないと購入してもらえないし、逆にしっかり伝えれば購入に繋がるのも間違いありません。

そのためアフィリエイトに取り組む方の多くは必死に商品を紹介するページを量産しますが、その行動は大きな間違いだったりするのです。

この「商品紹介ページばかりを量産する方法」がなぜ間違いなのか?

アフィリエイト初心者はもちろん、今必死にサイトやページを量産している方が陥りがちなこの失敗、詳しく見ていきたいと思います。

商品紹介ページはネット上に溢れている

前述の通り多くのアフィリエイターが「商品を紹介しなければ利益が出ない」と感じているわけですから、ネット上には対象商品の紹介ページやレビューページがうんざりするほど溢れており、報酬が高額の商品になればなるほどその数は増えていきます。

そういった人気の商品の検索上位には10,000字を超えるよう力作紹介ページも散見され、後からその商品の紹介ページを書く人間が数多ある先輩紹介ページや10,000字をゆうに超えるような記事を追い抜き検索した人の目に留まるまで上位に食い込む事がどれだけ大変な事か。

私の感覚では先発ページと同じレベル、似たような内容の後発ページが先発を上抜く事などほぼ考えられず、ドメインエイジや実績の面でも先にあるページやサイトの方が優位なのは間違いありません。

もちろん、その商品に新たな何かが追加され、真っ先にそれを詳細に取り上げたりすれば別かもしれませんが、軽く見積もってもネット上にある数百にも及ぶ人気商品の紹介ページで上位に表示されるのは至難の業と思っておいた方が良いでしょう。

そのため新商品の紹介ページをいち早く作るというのは有効な手段ではあるものの、多くの商品が出ては消える中で新商品が定番の人気商品になる可能性は決して高くない事も覚えておきましょう。

このように報酬が高く、また売れ筋の商品の紹介ページ、レビューページはネット上に溢れているので、その商品の紹介ページを新たに作っても人の目に触れる事は厳しく成果に結びつきづらいのが現状なのです。

ピンポイントで商品を検索してくる人は少ない

商品紹介ページだけでは稼げない原因としてもう「商品を指定して検索する人が少ない」という点が挙げられます。

ご自分がネットで調べ物をする時と当てはめてみると分かると思いますが、最終的に何らかの商品が欲しいと思っても商品をピンポイントに指定して検索する事は稀で、まずは悩みの解決法や対策法、気になる商品の相場、手順など様々調べて最終的に商品の購入に至ると思います。

つまり訪問者の目的は商品の紹介とは別のところにある場合がほとんどで、そういった調べ物から情報を得て商品を絞り込み、最終的に行き着く先が紹介ページ…と考えておくべきでしょう。

多くの訪問者が欲しているのは商品の紹介ページではなく、自分の中に在る悩みや疑問を解決してくれるページなのです。

ですから、商品を売ろうと必死に紹介ページを量産しても、そもそも訪問者が求めているものとの間に大きなズレが生じているのですから成果に繋がりづらいのは言うまでもありません。

商品紹介ページに至るコンテンツを多数用意する

しっかり結果を残しているアフィリエイターはこういった事を百も承知ですから、関連情報や知識といった訪問者の疑問や悩みにしっかり応えるページを優先的に作っていきます。

商品紹介ページはその商品に関連した情報を提供するページの作成が終わってから必要に応じて増やしていく感じで十分ですし、場合によってはGoogleからアフィリエイトサイトとの評価を受けないために商品紹介ページを作らず情報ページから直接商品リンクを踏ませる方法をとる方もいらっしゃいます。

実際私の経験から言っても商品紹介ページからのサイトへの流入は少なく、多くはその商品に関連した情報などからサイトに入ってきて、そこから商品紹介ページの内部リンクを踏んで商品購入に至る…というパターンが多くなっています。

また、報酬が2,000~3,000円を超えるような商品ならまだしも、数百円程度の商品に何時間もかけて商品紹介ページを作っても元が取れる可能性は低いので、報酬の大小で商品紹介ページを作るかどうかを判断しているという面もあります。

そういった報酬の低い商品は関連情報を提供しているページの下に直接商品リンクを貼り売れ行きを見て、よく売れるようなら改めて商品紹介ページを作る…くらいのスタンスで良いと思います。

商品を紹介するページはあくまでも「最終到達点」であり、訪問者がそこに至るまでの道筋…情報や悩みの解決法などを提供し、その方法として商品を紹介するようにするべきです。

もちろん中には商品紹介ページだけで多くの利益を出しているアフィリエイターもいるでしょうから完全否定はしませんが、後発であればあるほどそういった方法で成功する可能性は低い事も覚えておいて下さい。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする