アフィリエイトを始めたばかりの方やいまいち成果が出ていない方などはあまり聞きなれない言葉であろう「特別単価」通称「特単」。
特単は各ASPで商品やサービスごとに設定されている報酬額を上回る単価を特別に付与してもらう事で、場合によっては単価アップではなく承認率を上げてもらうといった事も。
多くの場合この特別単価を受けるにはある程度の成果や実績のあるアフィリエイターや特定のキーワードで検索上位に食い込むサイトを運営している必要があります。
特別単価をよく知らない方はもしかしたら「特単って言っても多少報酬額が上がるだけでしょ」なんて思っている方もいらっしゃるかもしれませんが、ところがどっこい特単はビックリするくらい報酬が上がる事も多く、1,000円が2,000円になるなんて事はザラにあります。
そんな魅力的な特別単価。
特単は具体的にどういったものなのか、どうすれば受けられるのかなどを含め詳しく見て行きたいと思います。
特別単価はどのくらい報酬額が上がるの?
特単でどのくらい報酬額が上がるかはASPや担当者の力、広告主によって大きく異なるため一概に「これだけ上がる」とは断言できません。
ただ、私の経験上で特単を提示された例を一部挙げると…
- ■3,000円 → 4,000円
- ■1,777円 → 2,962円
- ■60% → 120%
- ■50%前後の承認率 → 全承認
- ■1,000円 → 3,000円
…といった具合でしょうか。
経験上多くの場合で1.5~2倍になり、一応広告主やASPによって上昇幅は異なると前置きした上で、少なくとも3割増しくらいにはなると考えて良いと思います。
今までの報酬額の1.5倍になったとすれば、仮にその広告から月10万円の収益を上げていたなら、それが15万円になる事を意味し、2倍であれば20万円…アフィリエイトをやる上でいかに特別単価が重要になってくるかが分かると思います。
特別単価をもらうためには?
アフィリエイトで大きな成功を収めるには欠かせない特別単価ですが、この特別単価をもらうためにはどうすればいいのでしょうか?
特単をもらう方法は主に以下の2つ。
- ■ASPの担当者から特別単価の提案を受ける
- ■自分から特単のもらえるようお願いする
この内「自分から特単をもらえるようお願いする」に関してはそれなりに大きなハードルがあります。
というのも、基本的に特別単価というのはそれなりの成果を上げているアフィリエイターやサイトに対して提供されるものなので、大した結果を残していないアフィリエイターやサイトが「単価を上げてくれ」と言っても「何言ってんだお前」と歯牙にもかけられないのは目に見えています。
A8.netだとアフィリエイターは獲得報酬額に応じて細かくランク付けされており、特別単価の希望を出せるランクは3ヶ月の報酬額の合計が20万円以上の「プラチナランク」以上で、これは3ヶ月間安定して毎月7万円以上の収益を上げる必要がある事になるので、それなりに高いハードルになります。
しかも、たとえプラチナランクになったとしてもギリギリプラチナランク程度のアフィリエイターが特単希望を出しても相手にされない可能性が高く、こちらから特単のお願いをするには最低でも3ヶ月合計で50万円くらいの確定報酬を出しそれなりに実績が認められたアフィリエイターになる必要があるでしょう。
ASPから特別単価の提案を受けるためには
一方、アフィリエイターとしての実績があまりなくても、それなりにアクセスを集めるサイトを運営していればASPから特別単価の提案を受けられる場合があります。
その場合ASPの担当者から「広告掲載のお願い」といった感じでメールを受ける事になるでしょう。
ただし、当然ながら無条件で「単価を上げましょう」という話ではなく、「○○の条件を飲んでくれれば・クリアしてくれればこれだけの特単を出します」といった提案がほとんどなので、特別単価を受けるためにはその条件を受け入れる必要があります。
その条件はサイトやASP、広告主などにより様々ではあるものの、例を挙げると以下のような感じになります。
- ■月に○○件の成約
- ■アクセスの多そうな特定のページへの掲載
- ■最も目に留まりクリックされやすい記事直下への掲載
- ■ランキング1位や2位といった上位での紹介
ざっとこんな感じで提案を受けるはずです。
中には紹介記事を書いてくれれば…なんて甘い条件の場合もありますが、多くは露出を高め成約が取れる事を条件としますから、こちらもそれに対応した掲載、サイトレイアウトの変更などが必要になります。
中には「これは無理だろう」という提案をしてくる場合もありますが、出来るだけやってみようという姿勢を見せたり、丁寧に対応しておく事で印象も良くなり次に繋がりますので、ASPからの特単の提案はどんな条件にしろチャンスと受け止めしっかり対応するようにしましょう。
特別単価をもらいやすいASPは?
ASPによってアフィリエイターへの対応に温度差があるもの。
高い実績がなくても積極的に特単の提案をしてくれたり、また色々と親身になって相談を受けてくれるASPもあれば、機械的な対応しかしてくれないASPもあります。
私自身がもっとも特単の提案を受けているASPはアクセストレードで、これはアクセスを集めるサイトの多くにアクセストレードの広告を貼っている事や、しょぼいブログ時代からブランクはあるものの足かけ10年ほど使っている事が理由だと思われます。
熱心さを感じるのはアフィリエイトBで、アクセストレードに比べ貼っている広告は少ないものの、アフィリエイトBからはそれなりの特単の提案を受けており、もう少しサイトが育ってくればアクセストレードを逆転する可能性すら感じます。
アフィリエイトBはアフィリエイターに寄り添うASPとしても有名なので、まだ実績のあまりないアフィリエイターこそ積極的に使っていくべきと考えます。
一方、圧倒的な広告数を誇る業界最大手A8.netは、たまに特単の提案メールを送ってくるものの、多くのアフィリエイターを抱えている事もあってか、力のないアフィリエイターにはあまり目をくれない印象があり、質問のメールをしても機械的でそっけない返事が返ってくる事が多いのも事実です。
A8.netに関しては「実力者」レベルの実績を出さないと特単はあまりもらえない印象ですが、アフィリエイトを行う上でA8.netは絶対に欠かせない存在ですので、上手く付き合いながら実力を認めてもらうしかありません。
特別単価はアフィリエイトの成否を左右する大きな存在ですので、できるだけ多くの特単をもらうためにも、しっかりとしたサイト作りと対応を心がけてください。