アフィリエイトである程度成果を上げていたりサイトのアクセス数が増えてくると「○○の広告掲載のお願い」といったASPからの広告掲載依頼が届いたり、または記事の内容が古かったり間違っていたりして修正依頼が来たりする事があります。
記事の修正依頼に関しては「○月△日までに修整して下さい」という期日を設けている場合もあり分かりやすいものの、広告掲載のお願いにはどう対応すればいいのか?
この「広告はちょっと貼る気が起きないな…」という場合も多く、忙しさも相まってついつい無視しがちな広告掲載依頼ですが、ここでしっかり対応しておけば次に繋がる可能性もありますし、特別単価を設定してくる場合もあり悩ましいところ。
アフィリエイトを行う上で避けては通れないASPからの依頼や通告などについて取り上げていきます。
記事の修正依頼が来た場合
基本的にサイトやブログで記事を書いた後は放置する事が多いため、中の情報はどうしても古くなってしまいます。
例えば何かしらの商品を紹介しているページであれば価格改定によって記事の価格と実際の価格が違ってしまうためASPから修正依頼が届く…といった感じになります。
ただ、個人的な感覚ではその商品の成果が発生して初めて依頼されることが多い印象で、成果が発生したからASPや広告主がページをチェックしてみたら情報が古かった…というパターンでしょうか。
その修正依頼は下図のような感じで届きます。(クリックで大きくなります)
上記はアクセストレードの例で、ここでは情報が古く手数料に相違があるので12月3日までに修正してくれといった文面で、丁寧な文面ではあるものの最後は「ご対応いただけない際には、提携解除とさせていただく場合もございますのでご了承ください」という少し強めの言葉で締めくくられています。
こういった修正依頼が来た場合は確認し次第すぐに修正し掲載されているメールアドレスに報告すべきです。
こういった事を積み重ねる事でASPからの信頼が高くなる可能性がありますし、逆に放置すると評価が落ちそれが後々不利に働く事も考えられます。
これからアフィリエイトで稼いでいこうという場合は必ず迅速な対応をするようにし、メールも毎日チェックするようにして下さい。
広告掲載のお願いが来た場合
上記の修正依頼はあまり嬉しいものではありませんが、広告掲載のお願いは自分のサイトがある程度認められている証でもありますし、こういった場合は特別単価(特単)を提示してくる場合が多いもの。
こういった広告掲載のお願いは以下のような感じ。
ここでは通常1,000円の報酬であるところ、特定のページに当該広告を掲載する事を条件に3,000円の特別単価を出すという内容で、非常に喜ばしいもの。
当然こういった提案は自分のサイトに合う広告でのお願いとなるものの、いかにも成果の上がらなそうなものだったり自分のスタンスとは合わないものだったりする場合も多いもの。
そういった場合、「面倒だから無視でいいや」と考えてしまう場合もあると思いますが、ここは面倒でもい相手方にコンタクトを取るようにしましょう。
その際の文面は…
当サイトの性格とは異なるため、今回の広告掲載は見送らせて下さい。また何かありましたらよろしくお願いします。
…とスッパリ断ってしまっても良いですし、
当サイトではアクセス数やサイトの性格からあまり成果が上がらないと考えられますが、効果的な掲載方法などがありましたらお教え頂けると幸いです。
といったように、アドバイスを求めつつ「成果は上がらないよ」と釘を刺す方法などがあり、私は「この広告は掲載したくないな」と感じても後者の対応をするようにしています。
自分では「ダメそう」と感じてもプロの目から見ると十分成果が期待できると見ている可能性もあり、実際にそれで成果が上がりビックリする事もあります。
サイトの性格やデザインを損なわない程度の場所にとりあえず貼っておく方法もありますし、無下に断らない方がよいと思っていますが、貼ってみて全然成果が上がらず、またその広告を貼る事で他の広告の足を引っ張っていると感じるようであれば剥がしてしまいます。
広告掲載のお願いを受けようが断ろうが誠実かつ迅速に対応するという事が重要で、ASPからのメールを確認したら出来る限り早く返信するようにし、掲載を迷うような広告の場合でも「とりあえず貼ってみて様子を見てみます」と掲載に応じる事でASPからの印象は良くなるはずです。
断るにしても必ず「今回は見送りましたが、当サイトに合う広告であれば積極的に貼っていきたいと思いますので、おすすめの広告があればまた紹介していただければ幸いです。」というように次に繋がる文言を入れる事を心がけるようにしましょう。
メールチェックは必ず毎日行う事
ASPからの修正依頼や広告掲載のお願いは基本的にメールで送られてきます。(広告掲載のお願いに関しては直接電話をかけてくる事もある)
各ASPからの新着情報や条件変更、案件終了なども全てメールで送られてきますし、グーグルアドンセンスを利用しているなら万が一のプライバシーポリシー違反による警告もメールなので、こういったものを見逃さないためにもこまめなメールチェックが必要になります。
特に警告や修正依頼は期限を決められている場合が多いので、もし見逃したまま期限を迎えてしまうと最悪の場合提携解除やアカウント停止になってしまいます。
新着の広告であれば他の人より少しでも早く記事にした方が有利になりますし、上でも触れたようにすばやく対応する事でASPへの印象が良くなりますので、必ず毎日メールをチェックするようにしましょう。