アフィリエイトを行う場合、紹介したい商品の魅力を記事の中でいかに伝えるかが重要になってきます。
とはいえべた褒めの記事ではいかにも「売りたい感」が出てしまいまい逆効果になってしまう恐れがあるのは以前「商品を紹介する際はデメリットを伝える事で信憑性が増す」でも書きました。
適度に商品の悪いところやデメリットも交えつつ魅力を最大限伝えることがアフィリエイトの成果に繋がってくるのは間違いありませんが、多くの魅力と少しのデメリットをただ書いていけば良いというわけではなく、そこには色々なテクニックが必要になります。
そのテクニックは様々あるものの、その中から今日は「書き方の順番」というところに触れてみたいと思います。
メリットデメリットの書き方の順番を考える
例えば売りたい商品がダイエットサプリメントだとしましょう。そしてその商品には下記の伝えたいメリットデメリットがあるとします。
- ■毎食後飲むだけでいいので手間いらず
- ■好きなものを好きなだけ食べていい
- ■ビタミン・ミネラルが豊富で美容面にもプラス
- ■価格が高い
これをもとに記事を書くとして…
好きなものをどんなに食べてもこれを食後に飲むだけで小腸での糖の吸収を阻害しそのまま便として排出するため太ることがなく、また各種ビタミンや必須ミネラルも豊富に含まれているため美容面での効果も期待できますが、価格が少し高めなのが玉にきずでしょうか。
対して…
この商品はやや価格は高めであるものの、好きなものをどんなに食べてもこれを食後に飲むだけで小腸での糖の吸収を阻害しそのまま便として排出するため太ることがなく、また各種ビタミンや必須ミネラルも豊富に含まれているため美容面での効果も期待できます。
私の文章力が拙いためやや分かりづらいのはご容赦いただくとして、メリットの後にデメリット、もしくはデメリットの後にメリットなどを書く場合「~が」「しかし」「ものの」といった逆説的な書き方になりがちで、そういった場合は前者をやや否定するような形で後者を強調するような印象を与えます。
当然この場合はデメリットを最初に書き、それを遥かに上回るメリットがあることを後から書くのが正解になります。
文章の順序による印象操作は様々な応用ができる
アフィリエイトで紹介したい商品の場合は多くのメリットと少しのデメリットを織り交ぜつつ、最後は悪い点を考慮してもなおそれを遥かに上回る素晴らしい点があることを強調するような文章が基本になります。
場合によっては商品Aと商品Bを比べながらもどちらか一方を押していくようなページを作る場合もあると思われ、例えばそれは報酬の低い商品と高い商品、時にはアフィリエイトプログラムがない商品と比べる場合もあるでしょう。
そういった場合、あまりにも一方的に批判したり持ち上げたりすると、いかにも“提灯記事”という印象を訪問者に与え文章に説得力がなくなってしまいますので、例えば商品AとBを比べながらもAを押したい場合の構成は…
- ■商品Bのメリット
- ■商品Bのデメリット
- ■商品Aのデメリット
- ■商品Aのメリット
こんな感じで組み立てつつ、最後に総評でAを押しつつ上手にまとめると成果に繋がりやすくなるでしょう。
もちろん文章の書き方に完全な正解はなく、卓越した文才があれば様々な構成で多角的にアプローチできるのかもしれませんが、私程度の人間であればこの辺が限界でしょうか。
これはあくまでもほんの一例ですので、これを参考にしつつ様々なパターンや書き方を実践していき自分に合った自分だけの書き方を模索してみて下さい。