最近ブログなどを中心に常識になりつつある冒頭の画像(アイキャッチ画像?)。
一応説明しておくと、アイキャッチ画像とは2つの捉え方があるようで、当サイトのようにWordpressを使っている人の場合アイキャッチ画像といえば記事一覧が表示された際に記事の一部と一緒に表示される小さめの画像を思い浮かべると思います。
しかしこの記事の最初にもあるような冒頭の画像のことを「アイキャッチ画像」と呼ぶこともあり個人的には混乱しています。
とりあえずここでは記事の冒頭に表示される画像のことについて、その必要性について考えていきたいと思います。
なぜ冒頭に画像を載せるのが一般化したのか
近年は記事タイトルの直下に大きな画像をバーンと乗せて、その下から記事を書き始めるという手法が主流になりつつある感があり、それはアフィリエイトサイトにおいても例外ではありません。
実際当サイトでも冒頭に画像を載せていますし、世の中の流れ、トレンドから「とりあえず最初に画像を挟んでおけばいいだろう」的な考えがあるのも確かですが、ここは冷静になって「画像を載せる必要があるのか?」について考えてみたい。
ブログやサイトの中で使う画像というのはこれまで「説明に必要なもの」に限るのが効率的と考えられ、当然ながら今もその状況は変わっていなはずで、冒頭の画像などまったくもって意味がない、必要ないと言ってしまえばそれまでです。
そんな記事に必要がない冒頭の画像が広まった大きな理由はやはり「見た目」でしょう。
画像をほとんど使わないサイトというのはどうしても堅苦しいイメージがあり、写真や画像を適宜挿入するとブログやサイトが華やぐのは間違いなく、ブログのイメージとしてとっつきやすいものにするという意味で冒頭の画像は効果を示していると思われます。
また、近年増えてきたフリーの画像・写真素材を提供するサイトの存在も無視できず、著作権などを考えず手軽に画像を探し掲載できるようになったのも大きな要因と考えます。
ブログではアイキャッチ画像にできるのも大きい
実は当サイトで冒頭に画像を使っている理由は「アイキャッチ画像のできる」という点が大きくなります。
記事内にとりあえず画像を使っておけばアイキャッチ画像に困ることはないので、「ならみんなやっている冒頭の画像を使っておくか」的な安易な発想です。
安易な発想なのですが、短い記事の紹介と共にそれを連想させる画像を掲載するというのは読み手を引き付けるという点で大きな意味を持ち、実際私も誰かのブログを訪れた時はアイキャッチ画像がある記事一覧のほうが良いと感じており、非常に有効と言わざるを得ません。
記事内の画像を切り取って簡単にアイキャッチにできるあたり、この辺はブログの強みだな~と感じています。
冒頭の画像は本当に必要か?
さて、記事一覧にアイキャッチ画像が意味を持つのは間違いありませんが、本題の「アフィリエイト記事の冒頭に画像は必要か?」という点においては「微妙」と言わざるを得ません。
記事一覧からの物色という意味では効果ある画像も、検索結果から記事のタイトルなどを見て訪れた訪問者にいきなり画像を見せる行為に意味があるとは思えず、スクロールの手間を強いる分“無駄”とも感じます。
実際検索結果からサイトを訪れた人が欲しいのはそのページに書かれている情報であり、内容の説明に必要な画像以外は必要ないはずです。
見た目的に冒頭画像があったほうが華やぐとはいえ、それをどう感じるかは人それぞれという面もあって、無駄な画像を挟まず本当に必要な時だけ写真や画像を使うほうが信頼できるという人も多く存在すると思います。
実際新聞社や雑誌などをメイン媒体としているところの記事は無駄な画像や写真は使わず、使うとしても状況を説明するための写真のみである場合がほとんど。
ページを開いた瞬間から訪問者に目的の記事を提供するという意味でも「冒頭の画像に必要性があるのか?」と問われれば「ない」と言わざるを得ず、正直なところ自己満足の押しつけに過ぎないのかもしれません。
運営者視点でもデメリットばかり
ではサイトやブログを運営している側としてはどうでしょうか?
アフィリエイトはページ数や文字数など物量がものをいう面も大きく、そういった意味で「効率」は非常に重要なテーマでもあります。
しかし記事ごとに画像を挿入するには1ページ作るごとに画像を探す必要があり、場合によっては加工を施すこともあるでしょうが、これがまた非常に手間で画像を探すだけでも数十分かかることもあり、それを保存して、加工して、アップして、設定して…なんてやっていたら効率もなにもありません。
また画像というのは容量が大きいためページの表示を遅らせる大きな要因となり、訪問者に不便をかけるばかりか、場合によっては表示の遅さに嫌気がさし去ってしまう可能性すらあります。
冒頭画像など画像を多用することによって目に見えて成果に繋がるならまだしも、そうでないなら画像は必要最小限で良い気がします。
画像はいらない気がしてきている
私が株式投資のサイトで運営を始めてから画像を使う機会というのは説明に必要な時だけに留めていました。
しかし本格的にアフィリエイトを始めるようになってから商品紹介のページに限り商品を冒頭の右端に250~300px程度の画像を入れ文字を回り込ませるようになりました。こんな感じに↓
その後このブログをやり始めたこともあって冒頭に幅いっぱいの画像を使うようになり、それを既存のサイトの追加記事にも採用するようになりましたが、最近では上でも書いたように「本当に冒頭の画像は必要か?」という疑問が生まれてきています。
とりあえずWordpressでのブログはアイキャッチ画像でのメリットもありますからこのまま冒頭の画像を使い続けようとは考えていますが、HTMLで作っているサイトに関しては考えを改める方向で進めています。
実際最近作り出した新たなHTMLサイトでは従来のように「無駄な画像は使わず必要なものだけ」をコンセプトに作成しています。
そこで気付いたのはとにかく「テンポが良いこと」。
ページごとに画像を探さなくていいのでサクサクと記事を書くことができ、「画像を探して設定する」という本来の目的とは異なる作業をしないで済む分テンポよく記事を書け非常に効率的と感じています。
画像の追加であれば後からいくらでもできますし、そもそも冒頭の画像は検索エンジンに評価されるわけではないので、しばらくは冒頭画像(アイキャッチ画像)なしでのサイト作りをしてみようかなと考えています。
WEBがどんなに進化したとしても文字媒体であることは変わらない以上、アフィリエイトで重要になるのはやはり文章です。
訪問者も外国人が驚きの表情を浮かべている画像に飽き飽きしているように、そんなことに時間や手間をかけるくらいなら記事のクオリティを上げることに注力したほうがアクセスアップに繋がると感じ始めた今日この頃。