2016年末、ロイユニオン(オオサカ堂)からひとつのメールが届き、その中には2017年1月16日から新報酬システムに移行するというもので、内容を見ると「さらに稼げそう」と感じさせるものでした。
しかしオオサカ堂は個人輸入代行業者としてはかなり有名かつ商品も非常に低価格とあって、常識的に考えて好調な商品や企業というのはより利益を上げるためにアフィリエイト報酬を下げる方向にあるはず。
つまりオオサカ堂が今さらアフィリエイターを儲けさせる方向に動くとは考えづらいのではないか…という懸念です。
そんな不安を抱かせるオオサカ堂の新報酬システム。詳しい詳細が見えてきましたので、アフィリエイターは得をするのか損をするのか、どう対応すればいいのかを考えてみたいと思います。
オオサカ堂(ロイユニオン)の新報酬システムとは
ではまず2017年1月16日から新たに導入されるロイユニオン(オオサカ堂)の新報酬システムの概要を見てみましょう。
オオサカ堂のアフィリエイトはクリックされたバナーの商品以外のものが売れても決められた報酬を支払ってくれるというのが大きな特徴かつメリットです。
しかし今回の変更ではクリックされた商品が売れた場合は「ダイレクト報酬」としてこれまでより高くなり、それと同時に売れたものは「ついで報酬」として普通の報酬に、そしてクリックされたバナーの商品が売れず別の商品のみの場合は「ラッキー報酬」として報酬が低くなることが示唆されています。
これだけ見ると各報酬がどの程度になるのか分かりませんので評価のしようがないものの、なんか嫌~な予感がしますよね。
この時点で私は「ダイレクト報酬は1.2~1.3倍、ラッキー報酬は2分の1くらい、もしかしたらついで報酬も微減となって全体的な報酬は結構下がってしまうのではないか」と予想していました。
新報酬システムの詳細が見えてきた
ロイユニオンが新報酬に移行することを知らせてきてから数日後、報酬額のところにダイレクト報酬が掲載されるようになり、それを見るとダイレクトの場合ちょうど1.2倍になっていることが分かりました。
ただ最大の懸念はクリックされた商品以外の物が売れた場合の「ラッキー報酬」がどの程度になるかですよね。
そして新システムの導入が迫った1月初旬、とうとう「ついで報酬」と「ラッキー報酬」も掲載されるようになったのです。
下に3つほど例として挙げてみましょう。
まずクリックされた商品と一緒に売れた「ツイデ報酬」は標準額と同じ…つまり100%に設定されていることが分かりひとまずホッとしました。
そして問題のラッキー報酬ですが…パッと見わかりづらいとは思いますが、すべて基準の報酬額の80%となっており、対してダイレクト報酬は120%ですから、こう見ると新報酬システムで生まれた3つのプラスマイナスはゼロということになります。
また、上記のように「メーカー協賛」など、ラッキー報酬は80%のままダイレクト報酬だけ高い割合になっている商品も多く、なんだかんだで良心的と言えるのでしょうか。
新報酬システムの問題点
ロイユニオン(オオサカ堂)の新報酬システムはツイデ報酬が従来の100%、ダイレクトが120%、ラッキーが80%であり、またダイレクトのみ高率になっている商品も散見されるため、報酬削減どころかむしろ上がりそうな印象すら受けます。
しかし果たして本当にそうなのでしょうか?
実際に私がオオサカ堂においてこれまでどういう形で報酬が発生していたかを見てみると、クリックされたバナー以外の商品が売れる…つまりラッキー報酬がそれなりに存在することが分かります。
オオサカ堂はクッキーの有効期限が1年間と長いため、クリックされた時に買われず、しばらくして別の商品を買う人が多いから、またバナーをクリックした後に色々と目移りして別のものを購入することも多いというのも影響しているのでしょう。
ただ全体的に見ればダイレクトの方が多いのは間違いないものの、問題はダイレクト報酬は一度に1商品にしか付与しないものの、ラッキー報酬はダイレクトでない場合、そこで購入されたすべての商品に適用されるという点。
オオサカ堂は一度に複数の商品を購入する人も多く、それがすべて80%のラッキー報酬になってしまうというのはかなりの痛手と考えられます。
クリックされた商品が購入されれば従来の120%のダイレクト報酬に加え他の商品も100%のツイデ報酬になりますが、クリックされた商品が買われなかった場合すべて80%のラッキー報酬になる…これはオオサカ堂アフィリエイトを行う上でかなり重要な点になりそうです。
新報酬システムにどう対応するか
オオサカ堂アフィリエイトの最大のメリットはどの商品が売れても既定の報酬を受け取れる点だったので、今回の改正は正直手放しでは喜べません。
とはいえこれは決まったこと。2017年1月16日から採用されるロイユニオンの新報酬システムによってダイレクト報酬とラッキー報酬が新設されたため、今後はいかにピンポイントに商品を売っていくかが重要になってくるでしょう。
極端な話をすれば今までは「オオサカ堂で海外の薬を探してみよう」といった文言でサイトに誘導しても良かったのですが、今回の改定によってそういった漠然とした紹介の旨味が少なくなり、個別の商品紹介がより意味を成してくるようになるはず。
これからは「個別の商品紹介でダイレクトが多く取れる人はプラス、とりあえずクリックされればいいというスタンスでやっていた人にはマイナス」となるでしょうから、商品のきめ細かい紹介を意識しながらサイト作りをするようにして下さい。