私が運営するサイトのうち株式投資のサイトは1日のページビューが3000~4000ほどあり、Google AdSense(グーグルアドセンス)が主な収入源になっています。
「もうちょっと増やす方法ないかな?」と考えていた時にふとアドセンス広告をクリックしたら別タブや別窓に表示させたらどうだろう?と思いつきました。
アドセンスはクリックされたらそのまま広告ページに切り替わるため、訪問者のサイト滞在時間が減ったり、他のページへの誘導面で損をしているのではないかと感じたからです。
基本的にASPが発行するアフィリエイトリンクは別窓に表示されますし、私のサイトでも内部リンクはそのまま、外部リンクは別窓・別タブに表示しているので、アドセンスもそうできないかな~と考えたわけです。
アドセンスを別窓・別タブに表示させる方法
「別窓や別タブに表示させるなんてa要素にtarget=”_blank”突っ込めばいいんじゃ~ん」
…と思ってアドセンスのコード見たらa要素なんぞひとつも存在しておらず、あくまでもアドセンスはJavaScriptで表示しているものだった…
まあコンテンツマッチなんだから当然といえば当然か。
プログラムに明るくない私はアドセンスを別窓で表示する方法を探ってみたのですが、とりあえずJavaScriptやjQueryを使えば実現できそうなことは分かりました。
ま、適当なサイトからそれっぽいコードをコピペすればアドセンスを別窓に表示できるだろうというところにきて、ふと考えました。
規約にうるさいアドセンス様のコードを変えていいのか?
アドセンスを別窓・別タブに表示させていいの?
一般的なASPのアフィリエイトコードならちょっとした改変程度見逃されることが多いのですが、ポリシーが厳しいアドセンスの場合どうなのでしょう?
ネットで調べてもアドセンスを別窓に表示させていいのかどうかに言及しているサイトはほとんどないものの、色々調べて行きついた先にこういったものがありました。
…かくして私のアドセンス別窓計画は終わりを告げました。
少なくとも日本国内のサイトにおいてアドセンスを別窓・別タブに表示させるのは許可されていませんので、私のようなしょぼい皮算用でアドセンスにtarget=”_blank”を入れてやろうと考えている人は思いとどまるようにして下さい。
とりあえず実行しなくて良かった…